専門スタッフ紹介

Our Staff

専門スタッフ紹介

クリエイティブディレクター
株式会社ジオ・ラボ 代表取締役&CEO
一般社団法人日本海洋文化総合研究所 理事
北海学園大学 非常勤講師

栗原 憲一

Ken’ichi Kurihara, Ph.D.

三笠市立博物館学芸員として勤務し、常設展示室のリニューアルのほか、三笠ジオパークの立ち上げに携わる。その後、北海道博物館学芸員に転じ、第2回特別展「ジオパークへ行こう」展示チーフとして様々なプログラムの企画運営に携わった。2019年、株式会社ジオ・ラボを創立。

・専門分野:古生物学、地質学、博物館学、ジオパーク、科学コミュニケーション

・資格:
 博士(理学)
 学芸員

・趣味:ワイン

私は、2003年~2015年まで北海道三笠市立博物館で学芸員(古生物学)、2015年~2019年まで北海道博物館で学芸員(博物館展示・教育)として勤務した経験から、「地球科学に関する深い知識」、「ジオパーク活動に関する理解と実践」、「数多くの展覧会、普及・教育プログラム等の企画・デザインの経験」、「幅広い人脈とネットワーク」、「豊富な行政経験と高い調整能力」を培ってきました。
こうした経験とノウハウを生かし、株式会社ジオ・ラボは、地域資源の価値を見直し、守り、それを活用して地域を輝かせる活動のお手伝いをさせていただきます。

【経歴】
早稲田大学大学院理工学研究科地球環境資源及び材料理工学専攻地質学部門 博士課程修了
博士(理学)

2003~2015年     北海道三笠市立博物館 学芸員(層位・古生物学)

2015~2019年     北海道博物館 学芸員(博物館学【展示・教育】)

2016~         北海学園大学 非常勤講師(博物館実習Ⅲ)

2019~         株式会社ジオ・ラボ 代表取締役&CEO

2024〜         一般社団法人日本海洋文化総合研究所 理事

プロダクトマネージャー

熊谷 誠

Makoto Kumagai

帯広市教育委員会・厚真町教育委員会では埋蔵文化財行政に携わる。その後、遠軽町ジオパーク推進課兼埋蔵文化財センター学芸員として勤務し、白滝ジオパークの立ち上げから12年間にわたり地域づくりに携わる。現職では、全国各地の地域資源調査やSDGs研修会等に従事。

・専門分野:考古学(旧石器)

・資格:
 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
 学芸員
 旅行サービス手配業取扱管理者
 2030SDGs公認ファシリテーター

・趣味:アウトドア(カヌー、キャンプ)、野球

大学時代に考古学と出会い、遠軽町白滝が調査フィールドとなってからは黒曜石の魅力に魅かれ、遠軽町永住を決めました。また、地域のアウトドアクラブでは、カヌーで川下りをしながら、川のごみ拾いを行うなど地域のみなさんと活動をしています。
現在は地域のみなさんと共に考え、地域の実情に合った課題解決方法を模索するレジデント型研究者を目指し、社会に貢献していきたいと考えています。

チーフアナリスト

中村 真介

Shinsuke Nakamura

新潟県立自然科学館での勤務を経て、白山手取川ジオパークではガイド養成や国内外のネットワーキングに携わる。その後国外に転じ、ユネスコジャカルタ事務所を経て、東ティモールでは観光推進プロジェクトに参画。現職では、全国各地の地域コンサルティングに従事。

・専門分野:地理学、森林科学

・資格:
 高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)
 中学校教諭一種免許状(社会)
 総合旅行業務取扱管理者
 全国通訳案内士
 森林インストラクター

・趣味:旅行、鉄道、登山

学生時代から旅することが好きで、その延長で人生も色々なところを旅してしまいました。
そのおかげで様々な地域、様々な方々に出逢うことができましたので、その知見を活かして多くの“地域”のみなさまをお手伝いできればと日々励んでおります。

アナリスト

池永 遼介

Ryosuke Ikenaga

隠岐ジオパークの専門員(地質)として勤務し、展示施設のリニューアル、DMOの行動計画策定を担当。

そのほか、地質コンサルタントでの災害復旧・対策事業、科学館での普及啓発事業に携わる。

・専門分野:地質学(有機地球化学)

・資格:
 学芸員

 技術士補(応用理学部門) 

・趣味:釣り、カメラ

地質学を学び、ジオパークに携わる中で、日本各地の風景や文化の多様性に魅了されてきました。
外部の視点だからこそ見つけられる地域の魅力を掘り起こし、発信できる技術者を目指しています。